いつもお世話になり、まことにありがとうございます。
特撮・怪獣玩具のキャストです。
11月3日(祝)、
銀座シネパトスにて開催させていただきました
「ゴジラ誕生祭2011
《メカゴジラ誕生祭》」は、お陰さまを持ちまして盛況となりました。
ご参加いただきましたお客様と、ご出演のゲストの皆様、告知ご協力いただきました
関係者の皆様に、スタッフ一同より、この場をお借り致しまして厚く御礼申し上げます。
誠にありがとうございました。
それでは、当日の模様をダイジェストでお伝えさせていただきます。
===============================================
銀座シネパトス/ゴジラ誕生祭2011
メカゴジラ誕生祭レポート!&プレゼントのお知らせ!
===============================================
1954年11月3日が第一作「ゴジラ」の公開日であることにちなみ、昨年同日よりスタートした
ゴジラの“お誕生日”イベント「ゴジラ誕生祭」。
今回は、ゴジラ最大のライバルでもあり、その誕生20周年と40周年の節目節目に登場し、
ゴジラと激闘を繰り広げてきた名キャラクター「メカゴジラ」にスポットを当てた内容で、
トークイベントも盛り沢山に開催させていただきました。
●考古学者・金城冴子登場!
10時間にも及ぶ超ロングイベントは、映画「ゴジラ対メカゴジラ」で考古学者・金城(かなぐ
すく)冴子役を演じられた女優・田島令子さんのご登壇で華やかに開幕しました。
様々な日本映画の名作をはじめ、数々のテレビドラマで活躍されている田島さんにとって、
ゴジラ関連イベントへのご出演は初めての経験とのこと。(怪獣映画では昔観た「モスラ」が
強く印象に残っておられるそうです)
トークでは「さんふらわあ」甲板のシーンは冬場の撮影で寒くて大変だったことや、共演者の
方の思い出などを語っていただき、撮影で使用した「シーサー像」との懐かしい対面の一幕
もありました。

聞き手の友井健人さん(ライター)は大の田島令子さんファンとのことで、熱烈なリクエストを
受けて、田島さんが劇中の安豆味王族の予言の一節を朗読。
声のお仕事も数多く手掛けられている田島さんが、その凛とした美しい声で静かに予言を
読み上げるや否や、37年の時を経て、まざまざとよみがえる劇中の名場面。
観客一同、鳥肌モノの感動で田島さんに大喝采を送ったのでした。
●BH第三惑星人・黒沼司令、銀座に現わる!
田島さんの直筆サインお渡し会と、映画「ゴジラ対メカゴジラ」の上映を経て、感動醒めや
らぬ場内に響く、あの名台詞。
「ゴジラめ、メカゴジラがお前と同じ性能だと思ったら大間違いだぞ!」
軽快なスィングのリズムに乗って登場したのは、今回のシークレットゲストの一人、ブラッ
クホール第三惑星人・黒沼司令を演じられた俳優・睦五朗さん!
睦さん「アルファー!」
お客さん一同(思わず)「ケンタウルス!!」
劇中、玉泉洞のブラックホール第三惑星人基地で交わされていた合い言葉とともに登壇さ
れた睦さん。意外な大物ゲストの登場にどよめく場内。
地球侵略を狙う宇宙人のボスはサービス精神一杯のダンディーな紳士でした。
「とにかくね、SF映画の小道具はくそリアリズムっていうのかな、とにかくリアルに作ってあっ
て、銃なんかにしても金属製で重くてね。あれには困りました。」
「顔をね、ペンキみたいなので緑に塗りたくられてね。腹立ってねえ(笑)」
「エスパイに出演した時も中吊りにされたり、もう大変ですよ」
撮影当時の苦労話をユーモアたっぷりに語られる睦さんに、場内大爆笑。
共演者の岸田森さんとは特に親交が深かったとの事で、早逝した友人をしみじみと語る
睦さん。岸田さん自慢の蝶のコレクションのこと、病室で最後に会った時のこと・・・。
睦さんにとって「メカゴジラ」の思い出は、親友との大切な記憶のひとつだったようです。
このお話はもっともっとお伺いしたかったのですが、残念ながらタイムオーバーに。
来年は岸田森さん没後30年。スタッフ一同、もう一度睦さんをお招きして、この名優の
足跡を辿る上映イベントを開催する必要性を強く感じたのでした。
●フル可動フィギュアでメカゴジラ復活!
睦さんが降壇されたあと、休憩を挟んで「ゴジラVSメカゴジラ」を上映。
そのあと、バンダイさんの協力で、ゴジラグッズの最新アイテム・
S.H.monsterArtsの
プロモーションムービー3本とメイキング映像が、プロジェクターで連続上映されました。
平成ゴジラシリーズの立役者の一人・川北紘一特技監督が手掛けたこのプロモーション
映像は、単なるオモチャの広告とは違い、まさにあの「平成ゴジラ」のセルフリメイクとも
言えるファン垂涎の豪華な内容。スクリーンのなかで映画さながらの演出を施されたゴ
ジラとメカゴジラの勇姿に、発売を目前にしたゴジラファンの気持は昂るばかり。
バンダイ・コレクターズ事業部の土田さんの商品解説のあと、当日はお客さんとして場
内におられた、このプロモ映像演出の満留浩昌監督と、Gフォース指令官の役で出演さ
れた俳優・大滝明利さんも紹介され、特撮ファンには二重の意味で美味しいコーナーに
なりました。満留監督と大滝さんが関わられた「ウルトラマンティガ」も今年で15周年。
様々な作品が節目を迎える今日この頃です。

ロビーには、S.H.monsterArtsを使った大迫力のジオラマ展示と、実際に商品サンプ
ルを手に取って試せる体験コーナーが設置され、常時お客さんの人だかりに包まれてい
ました。こうした野心的な商品の発売が、国内での新たなゴジラ人気の起爆剤になるの
かも知れない。そんな風に感じられる熱い光景でした。
●メカゴジラを創った男たち、集結!

さて、まだまだ続く、《メカゴジラ誕生祭》。
ここからは怒濤のトークショー3連発が始まります。
まず最初は、「ゴジラ対メカゴジラ」の中野昭慶特技監督と、「ゴジラVSメカゴジラ」の
大河原孝夫監督、そして「ゴジラ×メカゴジラ」の手塚昌明監督のお三方による対談。
聞き手はシネパトス特撮イベントですっかりお馴染みの「ゴジラ誕生祭」実行委員・圓山
剛士が務めました。
初代メカゴジラ創作の秘密について、中野監督からは「ブリキのオモチャのゴジラを叩い
たイメージでデザインしたらどうか」とアイデアを出した裏話が披露されました。
「僕の演出した頃は子供向けの映画だったけど、メカゴジラはどんどん格好よくなるねえ。
これからも、もっともっと格好よくなるキャラクターだよ」と中野監督。
この日、体調不良で残念ながら欠席となった川北監督の代理を務めていただいた大河原
監督(実はシークレットゲストのお一人としてお招きしていた)と、一番新しいメカゴジラ・
機龍の演出を担当された手塚監督からは、本編と特撮シーンの擦り合わせの大変さにつ
いて、今だから話せるユニークなエピソードが語られました。
また、大河原監督からは、劇中メカゴジラのコクピットでの会話が英語なので、少しでも
観客に分かり易いように苦心したお話、手塚監督からは、自衛隊に意見を聞いて当初「03
式」と命名していた機龍を「3式」と改めた話など、メカゴジラ誕生秘話を時間一杯語って
いただきました。

三監督のお話をお伺いしたあと、イベントは空前絶後の一大合同サイン会に移ります。
ここで、さらなるシークレットゲストとして、「ゴジラVSメカゴジラ」「ゴジラ×メカゴジラ」の
脚本を担当された三村渉さんと、「ゴジラVSメカゴジラ」で、スーツアクターとしてメカゴ
ジラそのものを演じた俳優・福田亘さんが登場!
監督、特技監督、脚本家、俳優、デザイナーと、この一日の出演ゲストだけで映画が一
本作れてしまうほどの豪華顔ぶれでサイン会が開催され、場内は大いに賑わいました。
ご参加いただいたお客様、大変なお手数をおかけしたゲストの方々に、あらためてお礼
申し上げるばかりです。本当にありがとうございました!

大盛況に終わったサイン会のあとも、トークショーは続きます。
次に登壇していただいた《メカゴジラを創った男たち》は、初代メカゴジラのデザイナー・
井口昭彦さんと、「3式機龍」のデザイナーでもあり、漫画家としても活躍中の
西川伸司
さんをお迎えしてのデザイナー対談。
意外や意外、「ゴジラ対メカゴジラ」を劇場で観るのは初めて、という井口さんは劇中の
メカゴジラをみて、「格好いいよね」とまず一言。初代をデザインされた井口さんとの共
演に、西川さんも感激のご様子でした。
聞き手の圓山がここぞとばかりに、井口さんがメガロとジェット・ジャガーのデザインを手
掛けられていないかを質問。井口さんは「よく聞かれるんだけど、違うんですよ」と公式に
否定され、東宝特撮怪獣デザイン史の謎に、ひとつの新たな証言が得られました。
西川さんはメカゴジラのデザインについて、「どうしてメカゴジラって尻尾が短いのかな、
と思っていたんですが、実際に機龍の尻尾を長くしてみるとよくわかりました。ドックの奥
行きがどんどん長くなるんですよね(笑)」とロボット怪獣ならではの苦心点を話され、
一同なるほどと納得。
映画とテレビ作品では怪獣デザインの考え方も異なることなど、デザイナー担当者なら
ではの貴重なお話も伺いつつ、短時間のトークを惜しむように次のコーナーへ。
次のコーナーは、シークレットゲストとして会場を沸かせた脚本家・三村渉さんと、
俳優・福田亘さんの、ダブル“わたる”さんによる痛快トーク。
三村さんからは「ゴジラVSメカゴジラ」が製作されるまでの企画の経緯や、この映画での
ラドンの復活は三村さんからのリクエストであったことなどが語られました。
福田亘さんは、メカゴジラのスーツアクターとしての裏話を披露。
スーパーメカゴジラはとことんガルーダが重かったこと、メカゴジラ、MOGERAでは着ぐる
みの構造上、指の演技(MOGERAに至っては手がドリル 笑)が出来ず、ウツノイクサガミ
でようやく思い通りの芝居が出来たということなど、平成のメカ系キャラクターに対する思
いをユーモアたっぷりに語られ、会場は笑いに包まれました。
連続したトークショーもいよいよ終わりに近づき、最後に聞き手から、これから「ゴジラ×メ
カゴジラ」をご覧になるお客さんに一言、と水を向けられた三村さん。
「砕け散るまで観てください!」
これには会場も拍手喝采。
かつてない長丁場のイベントで、少しだけ疲れが見え始めていた場内も息を吹き返し、
最後の映画上映をもって、《メカゴジラ誕生祭》は無事終了したのでした。
国内ゴジラシリーズの一旦の最終作となる予定だった「ゴジラVSメカゴジラ」。
そのキャッチコピーは「この戦いで全てが終わる。」でしたが、銀座シネパトスの特撮イベント
はまだまだ終わりません(笑)。
次なる上映イベントのテーマは何か?
鬼も大笑いする来年の「ゴジラ誕生祭」には、どんな豪華ゲストがやって来るのか?
ますます面白くなる(筈の)銀座シネパトス特撮イベントに乞うご期待!!
というわけで・・・・
「モスラ誕生祭」以来好評の、お待ちかね!プレゼント企画です!
長々と書かれたブログを最後まで読んでいただいた方に、ゴジラ誕生祭大盛況のお裾分け。
運が良ければモンスターアーツの格好いいポスターや黒沼司令の直筆サインブロマイドも当たる!
今回のプレゼント景品は以下の通りです。
・S.H.monsterArtsゴジラ告知ポスター(非売品 バンダイさん提供)・・・3名様
・睦五朗さん直筆サイン入りブロマイド(1枚)・・・・・・・5名様
・ゴジラオーナメント特撮大百科 サイボーグ怪獣メカゴジラII・・・・・・・2名様
・ゴジラオーナメント特撮大百科 宮島博士のパイプ(非売品)・・・・・・・7名様
・全メカゴジラブロマイド・・・3名様
※サインはありません。会場では全21枚封入ですが、プレゼント品は表紙カード含む20枚となります。
ご希望の方は、【お名前】【お電話番号】【景品ご送付先】
【当選発表して差し支えないハンドルネーム】をご明記のうえ、
info@cast-web.net 株式会社キャスト「メカゴジラ誕生祭プレゼント係」まで
メールをお送りください。
ご応募の締切は2011年11月29日(火)PM11時到着分まで。
抽選結果とお届け予定日は11月30日(水)当ブログにて発表いたします。
※景品はお選びいただけません。
★当選発表!!(2011年11月30日追記)
メカゴジラ誕生祭プレゼントに沢山のご応募ありがとうございました。
抽選の結果を発表させていただきます。
※抽選はブラインドボックスを使い、弊社スタッフによってくじ引きさせていただきました。
・S.H.monsterArtsゴジラ告知ポスター(非売品 バンダイさん提供)
稲荷町のスキー王さん、スターダストさん、宮人さん
・睦五朗さん直筆サイン入りブロマイド(1枚)
ガンロックさん、ゴジラ1956さん、小林謙太郎さん、TAKEさん、Taroyamaさん
・ゴジラオーナメント特撮大百科 サイボーグ怪獣メカゴジラII
GODZILLA1954さん、タミンタミンさん
・ゴジラオーナメント特撮大百科 宮島博士のパイプ(非売品)
akame2001さん、角刈りBOYさん、Kinggidokoさん、ぎらごじさん、ジョニー応援さん、
満月ポン太さん、メカゴジラさん
・全メカゴジラブロマイド・・・3名様
ウスラバさん、KEIZERさん、binb-of-prey-jpさん
当選された方、おめでとうございました!
景品は2011年12月末日までの間で発送させていただきます。
ご応募いただいた皆様、またの機会をお楽しみに!
ゴジラ関連イベント・アイテム情報============================
●《メカゴジラ誕生祭》のゲスト・脚本家の三村渉さんが実行委員長を務める映画祭
「P-LABO FILMFES2011」が、来たる11月26日(土)開催されます!
平成ゴジラシリーズの脚本家・柏原寛司さん監督作の短編映画や、
同じく平成ゴジラシリーズのプロデューサー・富山省吾さんのスペシャルトークショーも!
公式サイトは
こちら。
●関西の怪獣ファンの方に急告!次は京都だ!12月10日に何かが起こる!
詳細近日発表!随時
こちらの更新にご注目ください。
●12月25日(日)
坂野義光監督×中野昭慶特技監督、
日本映画界の鬼才と重鎮がとことん語る約3時間半の超ロングトーク!
ザ・グリソムギャングのクリスマス特別企画
「ゴジラ対ヘドラ」公開40周年記念上映会
●全国の書店にて絶賛発売中!今、平成ゴジラが熱い!
平成ゴジラファン必読の別冊「平成ゴジラ・バーニングマガジン」封入!!
電撃ホビーマガジン12月号
============================================
★メカゴジラ関連商品も販売中!特撮大百科の株式会社キャストホームページはこちら。
※このブログに掲載の画像・文章等の無断転載・複製・改変を禁じます。